宇野ひろみさんといえば、関西のラジオでおなじみの明るく温かなパーソナリティとして、多くのリスナーに愛され続けている存在です。
そんな宇野ひろみさんの家庭や若い頃の素顔について、気になる方も多いのではないでしょうか。
特に注目されているのが、夫・ビッキーさんの存在です。
KBS京都で経理局長を務めるという立派な肩書きを持ちながら、ユニークなあだ名「せこまつ」で親しまれている彼の素顔とは?
さらに、宇野ひろみさんの子どもや若い頃のエピソードも含め、その魅力をじっくりと探っていきます。
宇野ひろみの夫はどんな人?
この投稿をInstagramで見る
宇野ひろみの夫は「ビッキー」でテレビ局の経理局長!
宇野ひろみさんの夫は通称「ビッキー」さんと呼ばれています。
もちろんこれは愛称で、正真正銘の日本人の男性です。
.png)
宇野ひろみと宇野ひろみの夫(左)【出典:小川恵理子オフィシャルブログ】
ビッキーさんは、KBS京都で経理局長を務めているという立派な肩書きを持つ方で、公私ともにきちんとした立場の人物であることがわかります。
11時55分過ぎからのビッキー、セコマツこと、KBS京都経理局長、宇野ひろみさんの旦那の話しは笑えました。
— ーお腹が豚まんー (@onaka_butaman) July 24, 2021
職業柄、しっかり者で真面目な性格であることがうかがえますし、実際、周囲からも誠実で優しい人柄だと評判です。
また、宇野ひろみさんの番組や周囲の人の証言によると、ビッキーさんはとても優しい性格の持ち主で、家庭でも穏やかで落ち着いた雰囲気を大切にしている方のようです。
特徴的なのは、夫婦間での会話で、ビッキーさんが宇野ひろみさんに敬語を使うことが多いというエピソードです。

これは一見珍しいですが、丁寧な人柄が表れている部分なのかもしれません。
宇野ひろみの夫はABCラジオ祭りに出没!
ビッキーさんは、宇野ひろみさんが出演するABCラジオ祭りなどのイベントにも頻繁に足を運んでいることが知られていて、ファンの方から声をかけられると嬉しそうにしているという微笑ましいエピソードもあります。
この投稿をInstagramで見る

奥さまの仕事を誇りに思い、応援している様子が感じ取れますね。
そして、家庭ではビッキーさんの性格がさらに垣間見える出来事として、ラジオやSNSなどで「夫はとても倹約家」だという話題がたびたび登場します。
宇野ひろみさん自身も番組内でその様子をおもしろおかしく語っており、聞いている側が思わず笑ってしまうような場面も多いです。
この「倹約家ぶり」については後ほどの見出しで詳しく紹介しますが、家族を大事に思うがゆえの行動でもあり、ユニークで人間味あふれるエピソードの数々が、多くのリスナーに親しまれています。
ビッキーさんの情報は、宇野ひろみさんがブログやSNSをあまりやっていないこともあり、細かい近況が分かる機会は少ないです。
それでも、ラジオ番組や知人のブログを通じて、ビッキーさんの人柄が伝わってきます。
宇野ひろみの夫がせこまつと呼ばれる理由は?
この投稿をInstagramで見る
宇野ひろみの夫はせこまつと呼ばれている!
宇野ひろみさんの夫、ビッキーさんについて調べると、ファンやリスナーの間でしばしば耳にするのが「せこまつ」というユニークなあだ名です。
宇野ひろみさんが出演するラジオ番組などでたびたび話題になるこの呼び名、一体どんな理由でそう呼ばれるようになったのでしょうか。
宇野ひろみの夫は倹約家なのでせこまつ!倹約エピソードも!
実は「せこまつ」というのは、ビッキーさんの倹約家ぶりを表現するための愛称です。
「せこい」つまり「細かいことにこだわってお金を無駄にしない性格」と、「まつ」という響きをくっつけて、親しみを込めて呼ばれているようです。
番組では、このあだ名で話題に出るたびにリスナーから笑いや共感の声が寄せられています。
では、具体的にどんなエピソードがあったのでしょうか。
たとえば、ラップを何度も洗って使い回すという話があります。
普通なら一度使ったら捨ててしまうようなラップを、ビッキーさんは「もったいない」と考えて大事に再利用するのです。
これにはリスナーも思わず「そこまで!?」と驚いたとか。
さらに、お風呂の水を何日も取り替えないというエピソードもあります。
節水の意識がとても高いのでしょうが、さすがにここまでの倹約は周囲の人たちを驚かせています。
このような「さすがにやりすぎでは?」と思えるエピソードの数々が、「せこまつ」というあだ名の由来になったのです。
また、スーパーのお総菜は半額シールが貼られるまで絶対に買わないという話も有名です。
閉店間際を狙って買い物に行くなど、日々の生活の中で節約術を徹底している様子が語られており、もはやその姿勢は芸術的ともいえるレベルです。
こうした倹約ぶりを宇野ひろみさんはラジオで明るく面白おかしく語っており、リスナーもその話を楽しみにしています。
だからこそ、夫のビッキーさんは「せこまつ」と呼ばれながらも、愛されキャラとして定着しているのです。
『セコ松からの誕生日プレゼントも見たい❗』と数少ないリクエストがあったのでUPします😁www
右下のケーキはパイナップルの器に盛り付けられた期間限定品やそうです🍍#誕生日プレゼント #リラックマ #ラジオ番組表#六角堂御朱印#期間限定ケーキ pic.twitter.com/bP7kpmvpOy— 宇野ひろみ (@uno_hiromi) May 14, 2024
倹約家であることが、夫婦の間のほほえましいやり取りや、番組の人気の一因になっているとも言えるでしょう。
一方で、ビッキーさんの倹約は単なるケチというわけではなく、家族のことを大事に思うからこそ「無駄なお金は使わず、必要なところに使おう」という気持ちの表れなのかもしれません。
こうした家庭を大切にする姿勢も、せこまつエピソードの裏に隠れたビッキーさんの魅力のひとつだといえるでしょう。
宇野ひろみの子どもはどんな人?
この投稿をInstagramで見る
宇野ひろみの子どもは一人で男の子!
宇野ひろみさんには、1人の子どもがいます。お子さんは男の子で、「いっきゅう君」という愛称で呼ばれていることがわかっています。

宇野ひろみの子供の幼少期 【出典:小川恵理子オフィシャルブログ】
宇野ひろみさんの家庭の情報は多くはありませんが、知人のブログやラジオで語られるエピソードから、いっきゅう君がどんな子どもかが伝わってきます。
まず、いっきゅう君は2007年に生まれたお子さんで、宇野ひろみさんがアラフォーでの高齢出産で授かった大切な存在です。
母親としてもとても可愛がっており、周囲の人たちもそのかわいさにメロメロになってしまうような、元気いっぱいの男の子です。
実際、一緒にラジオをしている小川恵理子さんのブログなどでは「かわいい!」「人懐っこくて元気!」といったコメントが多数見られ、5歳くらいのころには、初対面の大人にもすぐに「えりちゃん」と親しげに呼びかけてくれるような、とても人懐っこい性格だったことがわかります。
また、幼いころのいっきゅう君は、ピザや豚の角煮、から揚げといった料理が大好きで、食欲旺盛で元気な姿が目に浮かびます。
周りの大人たちもその様子にほっこりし、楽しい食事の時間を過ごしたと語っています。
顔立ちについては、「お父さんを幼くしたような顔をしている」という声もあります。
宇野ひろみの子どもは2025年現在高校3年でバレーボール部!
そして2025年現在、いっきゅう君は高校3年生で、バレーボール部に所属していることがわかっています。
スポーツに打ち込みながら成長を続ける姿は、ラジオリスナーやファンにとっても微笑ましい話題です。
おそらく部活動で鍛えられ、心も体もたくましく成長していることでしょう。
宇野ひろみさんは、ご自身の番組などで子どもの話をたまに語ることがあり、親子の絆の強さや、いっきゅう君を大切に育ててきた様子がよく伝わってきます。
これからどんな大人に成長していくのか、宇野ひろみさんを応援する多くの人たちがその姿を楽しみにしているのです。
宇野ひろみの若い頃はかわいかった?
宇野ひろみさんは現在、関西を中心に活躍するベテランラジオパーソナリティとして多くのリスナーに親しまれていますが、その若い頃が「かわいかったのでは?」と気になる人も少なくありません。
結論から言えば、宇野ひろみさんは若い頃もとても愛らしい雰囲気を持っていた女性だったと言えるでしょう。
さっき話題になった宇野ひろみさんと森川みどりさんの二十歳のころの写真です!皆さんの感想をお聞かせください!#宇野ひろみ #森川みどり#二十歳のころ pic.twitter.com/iMfKm7AKsc
— 【公式】兵動大樹のほわ〜っとエエ感じ。 (@hyodo1008) January 13, 2023
宇野ひろみさんが「声の仕事」を志したのは22歳の頃だったそうです。
愛知県で生まれ育ち、大阪芸術大学の放送学科で学び、アナウンスの実技や報道取材、番組制作など幅広い知識と技術を身につけました。
この学生時代から、表情が明るく、はきはきとした話し方や人懐っこい笑顔が印象的だったといわれています。さらに、放送の世界で活躍しようと一生懸命努力する姿勢も相まって、周囲からは「かわいらしい頑張り屋さん」として映っていたことでしょう。
その後、宇野ひろみさんはCHK中央放送協会というアナウンスの専門学校に進み、プロとして必要なスキルをさらに磨いていきます。
教室の外に出て、橋の上から道路の実況中継を行うなど、体当たりで経験を積む姿は、外見のかわいらしさだけでなく、内面の真面目さやひたむきさがにじみ出ていたことが想像できます。
宇野ひろみさんがラジオパーソナリティとしてデビューした頃、1999年ごろのラジオ番組出演時の印象については「とてもはじけた明るいキャラクターで、言葉づかいも元気でフレッシュだった」と語られています。
年齢を重ねてからは落ち着いたトーンの語り口になりましたが、若い頃はリスナーにも元気を与えるような、親しみやすいかわいらしさが光っていたのです。
その当時の #宇野ひろみ さん
(使用前)🤭 pic.twitter.com/GqAa9llhIv— 神戸のせいちゃん (@KOBESeichan) April 4, 2020
また、当時の写真や記録はあまり多く残っていないものの、ラジオイベントや公開録音などに参加したリスナーの間では「笑顔が素敵だった」「話し方も表情もチャーミングだった」との声もあり、その雰囲気から“かわいい女性”という印象を持たれていたことがうかがえます。
放送の現場で活躍しながらも、気取らず自然体でいるその姿が、若い頃から多くの人に親しまれる理由だったのかもしれません。
現在も、兵頭大樹さんとのコンビでラジオ番組に出演し、明るく温かいトークでリスナーを楽しませ続けている宇野ひろみさん。
若い頃のかわいらしさは、年齢を重ねてもなお、内面からにじみ出る魅力となっていると言えるでしょう。
宇野ひろみのプロフィールや経歴
この投稿をInstagramで見る
名前 | 宇野ひろみ |
---|---|
生年月日 | 1966年5月9日 |
出身地 | 愛知県名古屋市 |
身長 | 159cm |
血液型 | 不明 |
学歴 | 大阪芸術大学放送学科卒 |
趣味・特技 | マンガ、美味しいモノをさがすこと、名古屋弁 |
資格 | 詩吟4段、書道2段 |
宇野ひろみさんは、1966年5月9日生まれで愛知県名古屋市出身のタレント、ラジオパーソナリティ、ナレーターです。
現在は近畿地方を拠点に活動しており、MC企画に所属しています。
学歴としては、大阪芸術大学の放送学科を卒業しており、その後は主にメディア関連の分野で活躍を続けてきました。
幼少期には水泳を習っており、その際の指導者はベルリンオリンピックで「前畑がんばれ」の声援で知られる金メダリスト、前畑秀子さん(のちの兵藤秀子さん)だったという貴重なエピソードもあります。
宇野ひろみさんは身長159cmで、趣味はマンガを読むことや美味しいものを探すこと。
また、名古屋弁が特技の一つで、詩吟4段、書道2段、普通自動車免許といった資格も持っています。
宇野ひろみまとめ
この投稿をInstagramで見る
宇野ひろみさんは、愛知県名古屋市出身のタレント・ラジオパーソナリティで、大阪芸術大学放送学科を卒業後、関西を拠点に活動しています。
夫はKBS京都の経理局長で「ビッキー」という愛称で親しまれています。真面目で優しい性格で、宇野さんのラジオやイベントにも足を運び、家庭では倹約家として「せこまつ」と呼ばれることも。
ラップを洗って再利用する、半額シールを待って総菜を買うなどの節約エピソードが微笑ましく語られています。
子どもは2007年生まれの男の子で「いっきゅう君」と呼ばれ、高校でバレーボール部に所属し元気に成長中です。
若い頃の宇野さんは愛らしい笑顔と元気な話し方が印象的で、放送の現場でも努力家で親しまれる存在でした。
今もその内面の魅力は変わらず、多くの人に愛され続けています。
コメント